旧日本人の社会観■
組織の現状肯定
組織の現状に全く疑問を感じない、批判しない
現行システムの中で無難にやっていこうと考える
敵をつくらない 秩序を乱さない
旧日本型組織では、もし現状を否定してしまうと、組織の権威を否定することになるので、今あるものは全て肯定しなければならない。「もっとこうしたほうがよい」などという提案は、建前では良しとされているものの、実際のところはもってのほかであり、献策者は裏で厳しくお咎めを受けることになる。
加えて旧日本人にとっては、何か批判的な発言をしている人間は、その批判の矛先がいつ自分に向いてくるかわからないので、危険かつ邪魔な存在だ。小賢しい意見を口にするものは、排除しておくに限る。「批判的言辞を弄さず、文句も言わず、ばかげた沙汰にも従容として従う」、これが旧日本人にとって「慎み深さ」という言葉の意味なのだ。自由な発言は禁止した方がよい。加えて個人の自由は原則的に制限するべきだろう。お互い生かさず殺さずが、仲良く暮らすコツである。
事なかれ主義なので、とにかく他人と敵対せず事を構えない、融和的な態度が最上とされており、そういう性格の人が人事上の評価も高い。対立状況を演出したり、上司を悩ませるなど、愚の骨頂である。