神に「依存」し続ける旧日本人
インタビュアー 飯坂彰啓
運営者 ところがね、この山本七平が読み解いた日本人の意識構造を、当時も今も、論壇の人々は全然理解していていないと思うんです。
『「空気」の研究』というタイトルだけが独り歩きしていって、それを理解しただけでみんな満足しているけれど、彼がこの本の中で主張したかったことは、実際のところ全く世の中に伝わっていなかったと言えると思うんですね。
だから、こりゃもうほとんど、『「空気」の研究』の再発見なんだと思いますね。
飯坂 そういうことになるでしょう。
運営者 それでね、僕は『新日本人』論の中で、山本七平が解明したような旧日本人の意識構造を説明するために、その根本的な支点をどこに置いているかいうと、基本は、旧日本人は自分たちが作った神に対して「依存」し続けている。その「依存性」が、旧日本人の意識構造を規定しているということで、説明を一貫させています。
われわれがそのように読み解いたことを、山本七平がどのように認識していたかはわかりませんが、おそらくほぼ同じように考えていたのは間違いがないでしょう。
しかしこうした思考自体が、旧日本人には理解不可能なんだと思うんです。
それで、その山本七平がここから抜け出るためにどこに救いを求めているかということなのですが、『「空気」の研究』にはこのように書かれています。
「この体制が、徹底的に排除していくものは、"自由"と"個人"という概念である」「脱却しうる唯一の道は、前述のあらゆる拘束を自らの意志で断ち切った"思考の自由"と、それに基づく模索だけである」
「新しく何かを生み出すものは」「"自由なる思考"だけ」である。
飯坂 山本七平には、それができたかもしれませんけどね。当時の日本人には、どうだったでしょうか?
運営者 まあねー、到底無理だったでしょうねえ。
とにかく彼は、そうした日本人の意識の閉塞状況を分析した結果、その唯一の出口がどこにあるかというと、私の言葉でいうと個人の「自立」であると喝破したわけです。
それで、私はそこから先のことを、『新日本人』の中で考えたわけです。
新日本人が、これまでの日本人の意識を千年以上の間縛ってきた、旧日本人的な意識構造から脱却するためには、まずしっかりとした自立性を獲得しなければならない。